silent-sheep11の日記

主に物産展、喫茶店などで出会ったおいしいものを取り上げていきます。よろしくお願いします。

8番ラーメンで夕飯

 

 
 
昨日と今日、富山に行って来ました。
 
 
 
 
夕方になり、腹ペコになったので何を食べようかな。
 
 
 
 
この前来たときに食べた8番ラーメンにしました。
 
 
 
 
 
ということで富山駅の商業施設に向かいました。
 
 
 
 
 
しょうゆラーメンと半チャーハンのセットにしました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
野菜がモリモリ入っていて野菜好きにはうれしいです。
 
 
 
 
 
濃厚なスープとモチモチの麺、美味しかったです。
 
 
 
 

 

 
昨日の朝、電鉄富山駅から立山駅へ向かいました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
乗る場所が違うので注意が必要です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ゆらゆら揺られて一時間ぐらいで到着。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
立山砂防カルデラ博物館に行きました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
開館は9時半です。
 
 
 
 
 
中に入るとちょうど雪の大谷に関する展示をしていました。
 
 
 
 
 
 
 
 
無料のところを見て回りました。
 
 
 
 
 
説明を見ていると「ブラタモリ」でおなじみの「節理」が登場。
 
 
 
 
一通り見て回ったあとは駅に戻りました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
雄山神社のある岩峅寺駅へ向かいます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
所要時間はおよそ26分です。
 
 
 
 

 
立山駅から電車に乗って岩峅寺駅で下車。
 
 
 
 
 
駅から徒歩10分の雄山神社前立社壇(まえたてしゃだん)に参拝しました。
 
 
 
 
 
雄山神社は3箇所ありここはそのうちの1つです。
 
 
 
 
 
テケテケ歩いていくと目印が見えました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
右に曲がって歩いていくと鳥居が見えました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
近くに水が流れています。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
看板を見ると怖いことが書いてありました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
熊に出会ってクマったなんてイヤだな。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
無事参拝を終え、駅へ戻りました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 
富山駅に戻って来ました。
 
 
 
 
 
土日は「第11回 BOOK DAY とやま」を開催。
 
 
 
 
 
 
昨日から準備している店もあれば、今日の朝準備している店もありました。
 
 
 
 
 
 
 
 
古本以外にも、古地図や昔の絵葉書、さらにはマッチ箱も売っていました。
 
 
 
 
 
本も富山県と石川県にまつわる本も多く置いてありました。
 
 
 
 
 
気になった2冊を購入。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
古本のイベントは思いもよらないものとの出会いがあり、楽しいです。
 
 
 
 
 
富山に来てまで、古本まつりに行くとは古本好きだなと思う今日このごろです。
 
 
 
 
こちらは帰りの新幹線から見えた景色です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
立山連峰の山頂付近はまだ雪が残っています。
 
 
 
 
座席ですが、土曜日でも空いていました。
 
 
 
2人席でしたが、隣に人が来なかったのでゆったりできました。
 
 
 
 
今度行くときは、黒部立山アルペンルートを巡って見たいなあ。